八王子・日野・立川 行政書士の視点

八王子、日野、立川で奮闘中の行政書士です!建設業許可など各種許認可、相続や後見などでお悩みの方はお気軽にご相談ください!

入管業務における行政書士の役割とは

入管手続きを本人に代わって、行政書士がその手続きを進められることが大きな役割といえます。 注意しなければならない点は、行政書士は本人の代理人として入管手続きを行う訳ではないということです。あくまでも手続きの代行という位置 […]

旅行業登録について

インバウンド需要が高まり、海外からたくさんの観光客が来るようになりました。今、観光産業は活気づいている状況です。 観光産業において、旅行業者の存在は欠かせません。旅行業者を営業するためには一定の要件を満たして登録を受ける […]

補助金や助成金について

会社を経営する上で、資金の流れを潤滑させていくことは大切なことです。 資金の流れを潤滑させる目的として、会社経営者の方々は資金調達を検討することが適宜必要になることでしょう。そのための手段として、会社規模によっては事情は […]

行政書士が出来ないこと

行政書士の業務範囲は多岐にわたります。 行政書士法では、行政書士業務は次のように定められています。 (業務) 第一条の二 行政書士は、他人の依頼を受け報酬を得て、官公署に提出する書類(その作成に代えて電磁的記録(電子的方 […]

決算報告書の提出は毎年度必要です!

事業年度が終了したときに、その年度における工事実績や決算内容をまとめた決算報告書を提出しなければなりません。提出が遅れた決算報告書を、複数年度分をまとめて1冊にとじ込んで提出することは認められていませんので注意が必要です […]

農地転用許可について

農地を農業以外の目的で使用したい時は、目的外使用のための許可を得る必要があります。このことを農地転用許可といいます。 農地法は農地や採草放牧地を以下のように定義しています。 第二条 この法律で「農地」とは、耕作の目的に供 […]

後見の申立ては誰が行うのでしょうか。

法定後見制度を行うためには、家庭裁判所に後見等の開始の審判申立てをしなければなりません。後見等とは、補助、保佐、後見の三類型を含んだものです。判断能力の不十分さが著しさの程度によって、軽い方から補助、保佐、そして一番重い […]