八王子・日野・立川 行政書士の視点

八王子、日野、立川で奮闘中の行政書士です!建設業許可など各種許認可、相続や後見などでお悩みの方はお気軽にご相談ください!

「成年後見」の記事一覧

補助人の権限について

補助人が必要とされる対象者としては、民法第十五条で以下のように定められています。 (補助開始の審判)第十五条 精神上の障害により事理を弁識する能力が不十分である者については、家庭裁判所は、本人、配偶者、四親等内の親族、後 […]

保佐人の権限について

保佐人が必要とされる対象者としては、民法第十一条で以下のように定められています。 (保佐開始の審判)第十一条 精神上の障害により事理を弁識する能力が著しく不十分である者については、家庭裁判所は、本人、配偶者、四親等内の親 […]

任意後見契約にとっての見守り契約

独り暮らしの高齢者や近くに親族などがいない高齢の夫婦二人暮らしの方々にとって、身体能力や判断能力の低下によって自分自身で日常生活を送ることが困難になることはあまり考えたくないことかもしれません。しかし、こうした事態に備え […]

死後の事務について

被後見人が亡くなると、後見事務は終了します。その際に発生する諸手続きを指して、死後の事務といいます。 こうした死後の事務手続きについては、民法で以下のように定められています。 (後見の計算)第八百七十条 後見人の任務が終 […]

日常生活自立支援事業をご存じですか

認知症高齢者や精神障害者、知的障害者などのご本人の判断能力などが不十分となると、住み慣れた地域で自立して生活することは難しくなります。ご家族や支援者の中には法定成年後見制度の利用を考え始める方もあるかとは思います。 法定 […]

意思決定支援とは何か

判断能力の低下がみられ、第三者の援助が必要とされる方に対して、成年後見制度を利用することは時に必要となることがあるでしょう。 成年後見制度を利用するということは、成年後見人には障害者の代理権を与えるものです。よって、代理 […]

成年後見を利用できるまでの流れとは

認知症高齢者や知的障害者、精神障害者に対して、日常の判断能力の低下等などにより、一定程度、他者からの支援が必要であると思われた時、親族をはじめとする関係者の方が、成年後見の利用を検討することはあるかと思います。成年後見制 […]

後見の申立ては誰が行うのでしょうか。

法定後見制度を行うためには、家庭裁判所に後見等の開始の審判申立てをしなければなりません。後見等とは、補助、保佐、後見の三類型を含んだものです。判断能力の不十分さが著しさの程度によって、軽い方から補助、保佐、そして一番重い […]