八王子・日野・立川 行政書士の視点

八王子、日野、立川で奮闘中の行政書士です!建設業許可など各種許認可、相続や後見などでお悩みの方はお気軽にご相談ください!

成年被後見人等の転居について

成年被後見人や被保佐人、被補助人(以下、成年被後見人等とします)の方は、様々な状況で成年後見制度を利用することに至っています。 成年後見制度の利用開始時、成年被後見人等は自宅で生活している方もいますし、病院や施設に既に移 […]

生活保護に必要のない条件

金銭的に困窮し生活が困ったとき、生活保護は最後のセーフティーネットです。生活保護は、国民の生存権を保証する制度として、憲法25条を具体的に実現するものです。 第二十五条 すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権 […]

外国にいる親を日本に呼び寄せること

日本に在住している外国人の方の中には、本国にいる両親を日本に呼び寄せたいと思う方も少なくないかもしれません。 両親が日本にいる息子や娘に会いに行きたいときは、在留期間90日以下の短期滞在でくることが多いのではないでしょう […]

介護認定とは

介護保険サービスを受けるためには、介護認定を受ける必要があります。介護認定を受けることで、要支援、要介護といった判定がなされ、必要なサービスを受けることができます。 介護認定のプロセスには、2段階あります。 一次判定と二 […]

訪問介護に外国人人材活用へ

訪問介護事業所の多くが人材不足に悩ませられています。そうした中、昨年度は介護報酬が下げられ、訪問事業所の倒産も目立っています。 訪問介護は障害者や高齢者が住み慣れた自宅で生活を続けるためには欠かせないサービスです。しかし […]

認知症高齢者の資産運用

日本証券業協会は・・・認知症などによって判断能力が落ちた高齢顧客が株式や投資信託などの取引を続けられるサービスの仕組みを発表した。会員の証券会社が採用することを前提に設計者。認知能力が低下する前に配偶者や子・孫を代理人に […]

後見人に期待されているもの

介護保険と成年後見は車の両輪と例えられます。介護サービスを介護保険で提供し、介護サービス契約などの手助けなどを成年後見が担うものと期待されています。 介護サービス契約などの手助けなどと例を挙げましたが、成年後見人の責務と […]

倉庫業の登録

物流会社などは荷物を保管したり、出荷したりするために、倉庫は必要不可欠なものです。事業を行うにあたって、業態によっては倉庫業として登録が必要となります。 倉庫業については、倉庫業法によって以下のように定義されています。 […]

生活保護の内容について

生活保護は、生活が困窮した方にとっては最後の安全網です。保護を受けられることになると、生活保護法は8種類の保護(扶助として区分されています)内容を以下のように定めています。 (種類)第十一条 保護の種類は、次のとおりとす […]